ブログ
046-890-0856
〒238-0021 神奈川県横須賀市富士見町3-77
ホーム
会社概要
コンサルティング実績
講演実績
コンサルメニュー
メルマガ登録
ブログ
福祉施設のコンサルタントなら福祉マネジメントラボ|ホーム
> ブログ
ブログ
2024/06/04
岩手県市町村社会福祉協議会主催の経営研修会で講演しました
(開催要項)経営研修会 令和6年5月21日(火)9時半~17時までの1日コースで 岩手県内の市町村社協の管理職向け研修の講師を務めました。 参加者は7…
2024/05/11
今年の中小企業白書を読んで
5月10日に発表された2024年中小企業白書(中小企業庁)を読んでみて、 われわれの福祉介護業界に照らし合わせながら考えたことを書いてみたい …
2024/04/09
働く意味
4月になって、新卒や新人職員が入って来た職場も多いのではない でしょうか。そんな時期だからこそ、働く意味について、今一度、 …
2024/03/30
かながわ福祉サービス振興会主催のセミナーで講演しました
令和6年3月8日(金)13時30分~16時30分までの3時間の講演を 行いました。 参加者は、特養やデイサービス、訪問介護事業所の管理者、施設長、 法人理…
2024/03/11
人事考課に対する誤解 Part2
前号に引き続き、「人事考課に対する誤解」というテーマで書いて みたいと思います。 前号では、人事考課の目的は、組織の中でのス…
2024/02/10
人事考課に対する誤解
読者の皆様は、人事考課の目的は何だとお考えでしょうか。 人事考課で職員の処遇に差をつける。年功序列で上がって行く人件費を昇給 …
2024/01/11
再考 2:6:2の法則
2020年7月号で、2:6:2の法則について書きま したが、最近、この2:6:2について、また考えてい ることがありますので…
2023/12/12
ほうれんそう(報告連絡相談)
ほうれんそうとは、言うまでもなく職場内の報告連絡相談を意味する略語 ですが、言葉では分かっていても、これほど実践されないものも珍しいの …
2023/11/12
小善は大悪に似たり
「小善は大悪に似たり」 この言葉は仏教の言葉と言われていますが、得度して僧侶でもあった京セラ 創業者の稲盛和夫師が大事にされ…
2023/10/10
業務改善という名の病
職員研修で受講者の皆さんに心理的安全性の高い、風通しの良い職場作りと いうテーマで取組んで頂くと、必ずと言っていいほど、業務改善の話が出…
2023/09/09
福祉介護事業のリスク要因PART2
今年5月に配信しましたメルマガ59号の続編です。 この59号では、福祉介護事業のリスク要因ということで、光熱水費の高騰、 人材紹…
2023/08/10
変革に向かう時、職員が入れ替わる
日頃、皆様には、職員の定着、離職率の低減を訴えていますが、一口に離職 と言っても、良い職員、頑張ってくれていた職員が辞めていく…
‹
1
2
3
4
5
6
›
»
Contents
プロフィール
コンセプト
経営者セミナー
コンサルティングのお申し込み
管理職養成グループ研修
オンラインセミナー
オンラインによる質問相談
大坪信喜の著書
お客様の声
推薦者の言葉
よくあるご質問
メルマガ
ブログ
弊社の新型コロナ感染対策
コンサル会社の選び方
New
25/03/11
対人サービスの適性
25/02/10
福祉介護事業は一般産業の100倍の社会的価値がある
25/01/11
オンライン研修の実践を通して感じたこと
TOP