ブログ
046-890-0856
〒238-0021 神奈川県横須賀市富士見町3-77
ホーム
会社概要
コンサルティング実績
講演実績
コンサルメニュー
メルマガ登録
ブログ
福祉施設のコンサルタントなら福祉マネジメントラボ|ホーム
> ブログ
ブログ
2023/10/10
業務改善という名の病
職員研修で受講者の皆さんに心理的安全性の高い、風通しの良い職場作りと いうテーマで取組んで頂くと、必ずと言っていいほど、業務改善の話が出…
2023/09/09
福祉介護事業のリスク要因PART2
今年5月に配信しましたメルマガ59号の続編です。 この59号では、福祉介護事業のリスク要因ということで、光熱水費の高騰、 人材紹…
2023/08/10
変革に向かう時、職員が入れ替わる
日頃、皆様には、職員の定着、離職率の低減を訴えていますが、一口に離職 と言っても、良い職員、頑張ってくれていた職員が辞めていく…
2023/07/10
存在理由
社会生活や経済活動にあれ程甚大な影響を与えた新型コロナも最近は、日常 生活においては、話題になることも随分少なくなりました。 …
2023/06/10
賃金実態調査からみる福祉事業経営のあり方
私は岡山県社会福祉協議会に設置されている社会福祉経営支援委員会の委員 を務めています。 今春、経営支援委員として、…
2023/05/11
福祉介護事業のリスク要因
皆様もすでにご承知の通り、現在の福祉介護施設のリスク要因は、電気、 ガス、水道等の光熱水費および人材紹介派遣費、業務委託費、これら3つ …
2023/04/11
リーズンの軌道モデル
福祉介護施設において、事故予防は重要な経営課題の一つでしょう。 事故対策を目的としたリスクマネジメント委員会を設置している施設事業所 &…
2023/03/10
デイサービス、黒字と赤字を分けるもの
福祉医療機構の調査によると全国4割のデイサービスが赤字とのことです。 「2021年度(令和3年度)通所介護の経営状況について」(WAM) …
2023/02/13
社会福祉連携推進法人についての一考
社会福祉法人は全国に約2万法人ありますが、そのうち5割以上が年間 事業収入3億円未満の小規模法人と言われています。 同時に一法…
2023/01/17
職場のコミュニケーションを活性化させる
職員研修などで自分の施設・事業所の課題を挙げて下さいとお願いすると、 必ず出てくるキーワードが「コミュニケーション」と「業務改善」です。 …
2022/12/14
価値基準を合せる
何かの事業を行うときには人を集めるわけですが、そうやって集まった 人たちが単なる集団から本当の組織になるためには、価値基準を合…
2022/11/14
鹿児島県市町村社会福祉協議会事務局長研修の講師を務めました
R4事務局長研修会_開催要綱 令和4年9月26日(月)~27日(火)の2日コースで 鹿児島県内の市町村社協事務局長向けの研修講師を務めました。 40名弱…
‹
1
2
3
4
5
6
7
›
»
Contents
プロフィール
コンセプト
経営者セミナー
コンサルティングのお申し込み
管理職養成グループ研修
オンラインセミナー
オンラインによる質問相談
大坪信喜の著書
お客様の声
推薦者の言葉
よくあるご質問
メルマガ
ブログ
弊社の新型コロナ感染対策
コンサル会社の選び方
New
25/06/15
帰属意識
25/05/11
今後の福祉介護事業経営に必要なこと
25/04/13
パート比率はどの位が適正か
TOP